絵柄に秘められた想い– Thoughtsannda on Design –

それぞれの絵柄には謂れがあります。
子供の幸せを願う親の気持ちや人に自分のおしゃれ心を魅せるためのものであったり・・・。
絵柄に秘められた想いを知ってください。

日本に伝わる着物の柄~Kimono patterns in Japan~

絵柄は、伝統的な着物の柄を復刻したものです。
着物の柄は、そのほとんどが「吉祥柄」。
吉祥とは、『喜ばしい兆し、めでたい現れ、幸せ』という意味で、そういう喜びを表したものを吉祥文様と呼びます。
古来より、日本人は描かれた柄に秘められた力を、その柄を身にまとうことで得ようとしてきました。

菊~Chrysanthemum~
若返り祈願 不老長寿
日本の秋を代表する花、「菊」。菊は中国から薬用として伝わり、日本でも平安時代に重陽の節句(ちょうようのせっく)に菊酒(きくざけ)を飲んで長寿を祝うことが貴族の間で習慣になるなど、長寿を表すモチーフとなっています。

波~Wave~
富貴繁栄 勝負運上昇
寄せては返し一瞬の波形を見せる躍動的な波は、古くから意匠化され工芸品や着物の文様として用いられてきました。戦国武将は、戦いの動きを寄せては返す波の動きになぞらえて旗印や武具に波模様を用いています。

松~pine~
延命長寿 夫婦円満
松は、千年の寿命があり、冬でも葉の色が変わらないことから「常盤木(ときわぎ)」とも呼ばれ、長寿を表す縁起の良い木とされています。現在でも、松文様は婚礼衣装など、おめでたい席で使用されています。

鶴~Crane~
延命長寿 立身出世
「鶴は千年、亀は万年」といわれるように、鶴は長寿の象徴とされたおめでたい柄です。また、鶴の声は天まで届くといわれ、君子の偉大さは遠くまで知れ渡ることのたとえにも使われています。

牡丹~Peony~
開運招福 美人祈願
牡丹は中国の唐時代、その花姿の豪華絢爛(ごうかけんらん)さから「百花(ひゃっか)の王」といわれ人気を誇りました。また別名「富貴花(ふうきばな)」とも呼ばれ、富と地位を獲得できるという意味をもっています。